小さな超音波洗浄機がある

超音波洗浄機で洗えないもの

ガラス製品などは使えない

洗いたいものがあっても、すぐに超音波洗浄機を使ってはいけません。
最初に洗いたいものの素材を確認してください。
金属以外の素材を使っている場合は残念ですが、超音波洗浄機は使えないと覚えておきましょう。
基本的に超音波洗浄機は金属製品を洗うための道具です。

禁止されている素材のものを無理に超音波洗浄機で洗うと、壊れるリスクがあるので気を付けてください。
また、かなりひどい汚れが付着している時は水の力だけで落とせないかもしれません。
その際は水に、数滴の中性洗剤を混ぜてください。
すると、超音波洗浄機の効果を増幅し、汚れが綺麗に落ちると思います。
後はいつも通り、洗い終わった金属製品の水気を綺麗に拭き取りましょう。

正しい使い方を理解する

1回でどのくらいの水をセットすれば良いのか、また金属製品を何個入れて良いのか確認してください。
使用方法を間違えると綺麗に洗えないだけでなく、超音波洗浄機が壊れてしまいます。
特にたくさん洗いたいものがあっても、満杯になるまで超音波洗浄機に入れることは控えてください。

空間に余裕がないと、うまく気泡が発生せず、うまく汚れを落とせません。
汚れている金属製品が大量にある場合は数回に分けて洗うのが良い方法です。
すると、手間や時間が掛かると思うかもしれませんが、1回の洗浄時間は3分ほどです。
そのため、そこまで時間は掛かりませんし、洗っている間は放置できます。
その間に別の作業をしても良いので、時間を使いましょう。


この記事をシェアする
TOPへ戻る